飯田橋の整骨院をお探しの場合はルクス整骨院(旧飯田橋やまだ整骨院)までお問い合わせください。

メニュー

BLOG

2025.06.24 更新

背中の硬さが与える影響



背中の硬さが与える影響




最近なんだか身体が硬くなった気がする。。。

長い時間座ってると、背中ががちがちになる。。。

朝起きた時に、背中が固まって動きにくい。。。


背中の硬さは、この様に自覚する方もいますが、

背中が硬くなっていることを自覚してない方のほうが多いです。



背中が硬くなると、どの様な影響があるでしょうか。




☆背中が硬いとどうなる?

・身体の連動性が悪くなる

背中が固まっていると、背中や腰はもちろん、肩甲骨や肩、

首や腕の動きが悪くなります。

また身体の重心のバランスが悪くなり、前後左右に偏りやすくなり

身体の痛みや不調をきたしやすくなります。




・呼吸が浅くなる


背中が硬いと、肋骨の動きが制限される為に呼吸が浅くなります。

息を吸う時に肋骨は、上方へ引き上げられながら外に開きます。

この時に背中が硬いと、肋骨がしっかりと開くことが出来ない為、

浅く短い呼吸になります。



・全身の血流が悪くなる

背骨に付く筋肉はとても多くあり広い面積を持っています。

その為、これらの筋肉が硬くなってしまうと、背中やお腹だけでなく、

腕や脚・頭など全身の血流が悪くなり、冷えや痛みなど不調をきたしやすくなります。



・背中の硬さを他の部位でカバーする為、他の所に負担が掛かる

背中は体幹になるので、背中の筋肉が固まり動きが悪くなると、

様々な筋肉や関節で動きをカバーするので、それらに負担が掛かります。




・自律神経が乱れる

自律神経は背骨の周りを通って全身に働きかけています。

背中の硬くなっていると、自律神経は正常に働くことが出来ず、

その結果、交感神経と副交感神経のバランスが乱れやすくなります。





☆背中の硬さの原因


背中の硬さの原因の多くは、筋肉の緊張によるものがほとんどです。

背中の筋肉の緊張は、長時間の同じ姿勢やストレスによって起こりやすいです。


背骨の周辺を自律神経が通っているわけですが、ストレスが溜まると

交感神経が強く反応し、血管が収縮し血行不良が起こります。

また交感神経は、筋肉を緊張させる働きもあるので、

交感神経優位が続くことで背中の硬さを引き起こします。







背中の硬さは無自覚であることが多いため、ケアをおこたってしまい、

長期間で蓄積されてしまうことがあります。

まずは背中の硬さや違和感などを自覚することがあったら、

早めにケアをおこないましょう。








☆施術料金



通常1回                ¥7000

初回のみ               ¥6000

学生(24歳以下)      ¥5000




☆ご予約・お問い合わせ



◎LINEでのご予約はこちらから⇩




◎Webでのご予約はこちらから⇩





◎電話でのご予約はこちらから⇩


TEL:03-6380-8446

山田まで


ルクス整骨院(旧飯田橋やまだ整骨院)
101-0061
千代田区神田三崎町2‐17‐5 稲葉ビル202
JR水道橋駅西口徒歩1分






 

〒101-0061
千代田区神田三崎町2丁目17-5
稲葉ビル202 ルクス治療院内

【水道橋駅】
都営三田線 水道橋駅 徒歩2分
JR 水道橋駅西口 徒歩1分
【飯田橋駅】
東京メトロ 飯田橋駅 徒歩8分
【九段下駅】
東京メトロ 九段下駅 徒歩8分
【神保町駅】
東京メトロ 神保町駅 徒歩8分
【後楽園駅】
東京メトロ 後楽園駅 徒歩9分

受付
平日 
11:00~20:30
土曜 
10:00~15:00
トップへ戻る
クリックでナビゲーションを閉じます。