反張膝とO脚の関係性
反張膝とO脚の関係性
膝が反ってしまう
O脚が気になる
こんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
O脚の原因になる中の一つに反張膝があります。
反張膝とは、膝が真っ直ぐ以上に伸びて、後ろに反っている状態です。
長時間歩くと、足が浮腫んだり、太ももの前側やふくらはぎの張り、
膝裏の痛みなどがでたりします。
O脚とは内反膝とも言い、大腿骨・膝下の下腿骨が内側に捻じれことで、
膝が内側を向いて脚の形がO字に見える状態です。
大腿骨が内旋して内側に捻じれると、膝関節を過伸展して立つようになり
さらに大腿骨が内旋していきます。
大腿骨が内旋し、膝関節が過伸展すると膝下の下腿骨も内旋します。
下腿骨が内旋すると、足関節は逆に外転して、
つま先が外側に向いた姿勢で立つようになります。
この3つは互いに影響しあうことで身体のバランスをとっています。
つまり、
膝が過伸展すると大腿骨は内旋しやすい
大腿骨が内旋すると膝は過伸展しやすい
反張膝はO脚に、O脚は反張膝になりやすいということです。
まとめ
反張膝はO脚の原因の1つになり、
大腿骨、膝、下腿骨、足関節は互いに影響を与え、
どこかが捻じれたりすると、バランスをとるのに他も捻じれます。
反張膝・O脚ともに施術を行って行く場合、
足首の状態から膝・股関節の状態を確認し施術を行う必要があります。
反張膝・O脚、それに伴う痛みや不調でお悩みの方、
いつでもご相談ください
☆施術料金
通常1回 ¥7000
初回のみ ¥6000
学生(24歳以下) ¥5000
☆ご予約・お問い合わせ
◎LINEでのご予約はこちらから⇩
◎Webでのご予約はこちらから⇩
◎電話でのご予約はこちらから⇩
TEL:03-6380-8446
山田まで
ルクス整骨院(旧飯田橋やまだ整骨院)
101-0061
千代田区神田三崎町2‐17‐5 稲葉ビル202
JR水道橋駅西口徒歩1分