起立性調節障害(OD)とは
起立性調節障害
朝、起きたくてもおきれない。
学校に行きたくてもいけない。
そんな起立性調節障害。
起立性調節障害とは?
起立性調節障害とは、主に思春期頃の小学校高学年~中・高校生に多く見られる疾患です。
子供に多い疾患ですが、ストレスの影響により大人でもなることがあります。
起立性調節障害は、自律神経の機能不全により脳や全身への血流が維持されなくなることで
起立時の立ち眩み・動悸・ふらつきが起こります。
また血液による酸素・栄養の供給が悪くなるため、疲労感、思考力が低下したりします。
起立性調節障害の症状
症状は、立ち眩み・起床困難・気分不良・失神や頭痛などがあげられます。
症状は午前中に強く、午後から夕方にかけて体調が回復することが多いです。
午後や夜には活動的になることもあり、睡眠のリズムが崩れ余計に朝が
辛くなったりすることもあります。
また季節変動もあり、季節の変わり目に悪化しやすく、低気圧で副交感神経優位
になると症状の出方に影響されやすいです。
・立ち眩みやめまい
・立位時の気分不良や失神
・倦怠感
・動悸や息切れ
・頭痛や腹痛
・疲れやすさ
・食欲不振
・朝が起きれない
・夜寝れないなどの睡眠障害
・乗り物酔い
・集中力や思考力の低下
起立性調節障害の原因
起立性調節障害の主な原因は、脳の機能低下による自律神経の乱れで、
この自律神経が上手く働かなくなることで様々な症状が起こります。
自律神経には、活動する時に優位になる交感神経、
休む時に優位になる副交感神経の二種類があります。
普段は、朝や日中は活動的になる交感神経、夜はリラックスする副交感神経が
優位になるといった様に、生活に合わせて意識せずとも自動的に切り替えが出来ています。
夜寝ている間は血圧は下がり、朝起きると覚醒し血圧は上がってきます。
しかし、自律神経が働かないと血圧のコントロールができないので、通常とは違い
頭部から下半身に血液が下がってきてしまいます。
その結果、頭の方に血液が行きにくくなり、朝起きれない、動悸がする、立ち眩みがする
などが起きてしまいます。
◎なぜ自律神経が乱れる?
それは脳の疲労により起こります。
現代では、パソコンやスマホなどは、仕事や生活上欠かせない物となっていて、
その情報は目から取り込まれ、脳で処理されるため、情報量が多かったり
長時間にわたって使用していると、脳は疲労してきます。
また仕事や学校などの社会的ストレス、友達や先輩・後輩など対人関係による
心理的ストレスを長期間に渡り受けることでも、脳が疲労してきます。
脳が疲労した状態が続くと、脳の働きが低下し自律神経を上手くコントロール
することが出来なくなり自律神経のバランスが乱れます。
起立性調節障害の施術
常に働き続けている体の機能・自律神経。
これをコントロールしているのが脳になります。
脳がストレスを受け、疲労し働きが低下すると、自律神経の
コントロールが下手になってきてしまいます。
・頭蓋骨を調整し、脳の疲労を取り、脳脊髄液の循環を良くします。
自律神経が整うだけでなく、ホルモンバランスも整ってきます。
内臓の調整
内臓は自律神経によってコントロールされています。
内臓が疲労すると、自律神経は乱れます
自律神経が乱れると、内臓の働きは低下します
というように、内臓と自律神経は密接に影響しあっています。
内臓がしっかりと働けるように環境を整え
自律神経の乱れを戻していきます。
その他、肉体的疲労や身体のバランスなど起立性調節障害の
原因になっている部分に施術を行い、状態を整える事で改善に導きます。
症状の程度により、回復の速度は違いがありますが、
施術の回数を重ねることで起床時の辛さなどが軽減して改善に向かいます。
起立性調節障害は悪化すると日常生活に支障が出る症状です。
もし、症状でお悩みならお気軽に当院にご相談ください
☆施術料金
通常1回 ¥6600~7000
初回のみ ¥6000
学生(24歳以下) ¥5000
☆ご予約・お問い合わせ
◎LINEでのご予約はこちらから⇩
◎Webでのご予約はこちらから⇩
◎電話でのご予約はこちらから⇩
TEL:03-6380-8446
ルクス整骨院(旧飯田橋やまだ整骨院)
101-0061
千代田区神田三崎町2‐17‐5 稲葉ビル202
JR水道橋駅西口徒歩1分