身体のバランス機能
身体のバランス機能
☆バランス機能とは
バランス機能とは、
静止姿勢を安定させる能力、動作姿勢を維持する能力、
不安定な姿勢から回復させる能力のことを言います。
この能力は、日常でも使われている能力で、歩く、立つ、座る、
手を伸ばしたりする簡単な動作にも使われています。
バランス力が弱いと、何気ない動きでも転倒しやすくなります。
スポーツ活動におけるバランス能力は、
適切な姿勢を保つボディコントロールの能力の一つになり、
全身の動きをスムーズかつ効率的にする役割があります。
スポーツの種類によっては、急激な方向転換やジャンプ、
着地が必要であり、バランス力が欠けてると怪我に繋がりやすいです。
☆バランスは重心と関係する
バランスは重心と密接な関係があり、
重心位置の高さや支持基底面との関係に左右されます。
◎支持基底面とは
身体の底面が床や地面に接している場所で、
立位では足裏、座位では座面の外周を囲む範囲です。
バランスを崩すときは、
身体の重心が支持基底面から逸脱しよとしている状態。
支持基底面が広いほど、重心が外れにくく安定しやすくなります。
バランス能力が高い人ほど、支持基底面から重心が外れた時に、
身体を戻す能力が強いです。
☆バランス能力の構成要素
◎視覚系
目から入る視覚情報が、自分の位置や身体の状態を
認識するのに、重要な役割をしています。
◎体性感覚系
足裏の触覚や筋肉、筋・腱・関節のセンサーが、地面との接触や
身体の位置を感知します。これにより、身体の位置や
動きを把握し、バランスを保ちます。
◎前庭系(内耳)
内耳にある前庭器官は、頭の動きや位置変化を感知します。
この情報が脳へ伝達され、バランスを取る調整が行われます。
☆姿勢の保持
姿勢の保持は、視覚からの情報、体性感覚からの情報、前庭からの情報
などを基に、脳が中枢処理を行い、脳から出された指令を骨格筋が
実行することで、バランスを保ちます。
複数の骨格筋が共同して働くことで姿勢を維持・回復させます。
☆バランス能力を向上させるメリット
◎怪我の予防
バランス力が強化されると、転倒や関節に掛かる負担が減ります。
高齢者においては、転倒のリスクが減り、骨折の予防にもなります。
スポーツ選手でも、怪我のリスクの軽減になります。
◎運動パフォーマンスの向上
バランス力を強化すると、運動やスポーツの際に身体をコントロール
しやすくなる為、パフォーマンスが向上します。
またバランス力を鍛えると体幹も強くなる為、
身体の重心が安定し、余分な力を使わずに動ける様になります。
◎姿勢の改善
バランス力が向上すると、身体が安定するので
姿勢を維持しやすくなります。
また体幹も鍛えられるので、身体の中心部が安定し、
猫背や反り腰といった姿勢の崩れも改善されます。
☆バランス力を鍛えるトレーニング
◎片足立ち
片足でバランスを保つことで、お尻の中殿筋や内ももの内転筋、
体幹のインナーマッスルなどが使われバランス力と体幹を鍛えます。
◎つま先上げ
つま先を上げることで、すねの前脛骨筋を鍛えて、
歩行の安定性と直立姿勢のバランス感覚を鍛えます。
◎かかと上げ
かかと上げをすることで、ふくらはぎの腓腹筋を鍛えることで、
バランス感覚を向上させ、
日常の転倒防止やスポーツのパフォーマンス
◎タンデム立ち
前方の足のかかとを、後方の足のつま先に着けて立ちます。
太ももの内転筋や腹斜筋等の体幹の筋肉を鍛え、
バランス力を向上します。
◎プランク
肘と爪先で身体を支えて一直線になるようにすることで、
腹筋や背筋、インナーマッスルを鍛え、体幹の力を強くすることで
バランス力の向上に役立ちます。
その他にも、バランスボールやバランスディスクなどの道具を使用した
運動などでバランス力を鍛え向上することが出来ます。
バランス能力は、あらゆるスポーツにおいてパフォーマンスを左右し、
鍛えることで、体幹が安定しバランス力が強化されると、
パフォーマンスが上がり、全身の筋肉のが効率的に働き
エネルギー消費も抑えられます。
日常生活においても、転倒防止や怪我の防止にも効果が高く、
バランス能力を鍛えることは重要になります。
当院では、バランスを安定させるために、足元から施術を行います。
足がしっかりと地面に接地し、両足でしっかりと立てる様にすることで、
身体を安定させバランスを取りやすくなるように改善していきます。
体幹が強くても、足の接地が悪くてふらついてたり、
足首がグラついていると、そもそもが不安定になってしまいます。
足元がしっかりすると、楽に立て身体の力も抜けやすくなります。
トレーニングをしてもバランスが悪い、向上しないなどで
お悩みの方、いつでもご相談下さい。
☆施術料金
通常1回 ¥7000
初回のみ ¥6000
学生(24歳以下) ¥5000
☆ご予約・お問い合わせ
◎LINEでのご予約はこちらから⇩
◎Webでのご予約はこちらから⇩
◎電話でのご予約はこちらから⇩
TEL:03-6380-8446
山田まで
ルクス整骨院(旧飯田橋やまだ整骨院)
101-0061
千代田区神田三崎町2‐17‐5 稲葉ビル202
JR水道橋駅西口徒歩1分