寒い冬場に気を付けたいヒートショック
寒い冬場に気を付けたいヒートショック
ヒートショックとは、急激な温度変化により
血圧の急上昇・急降下などの乱高下が起きることで、
血管や心臓、脳に負担が掛かってしまうことを言います。
身体は寒い所では交感神経を優位に働かせ、体温を上げようとする働きが起こります。
○血管を収縮させて血流を減少させ、熱を外に出さないようにします
○骨格筋を収縮させて、熱を産生します。
体温を下げる時は、副交感神経を優位に働かせ、体温を下げます
○血管を弛緩させて血流を促し、熱を体外に出します
○汗腺を活発に働かせ、発汗により熱を放出します
○骨格筋を弛緩させ、熱の産生を抑制する
寒い時、暑い時には、こういった働きをしています
冬場のリビングは暖かいですが、
脱衣場や風呂場は寒いですよね
温かい室内(血圧は安定)
⇩
寒い脱衣所(交感神経優位。血管収縮・血圧上昇)
⇩
裸で寒い浴室(血管収縮加速・さらに上昇)
⇩
温かい湯舟に浸かる(副交感神経優位・血管拡張・血圧低下)
⇩
湯舟から上がる(水圧からの解放により、さらに血管拡張・急降下)
⇩
寒い脱衣所に出る(再び交感神経優位・血圧上昇)
こういった血圧の乱高下があると血管や心臓に負担がかかり
温度差の激しい冬にヒートショックが起こりやすいです。
特に注意が必要なのは、一般的に
・65歳以上
・高血圧、動脈硬化
・生活習慣病の方(糖尿病)
・飲酒後の入浴をする方
・1番風呂に入る方
・普段から水分補給が少ない方
以上の方は、ヒートショックが起こるリスクがあるので注意が必要でが、
若い世代の方でも起こりうるので、油断せず注意しましょう。
ヒートショックを起こさない為に
・家族がいる間にお風呂に入るようにする
・入浴前にしっかりと水分を取る
・脱衣場をなるべく温めておく
・浴室に入る前にシャワーを出して、床など温めておく
・飲酒する場合は入浴する
・お風呂の温度を42度以下に設定し、熱すぎないようにする
・ゆっくりと浴槽から立ち上がる
以上の様に注意すると、リスクは下がると思います。
また、こまめな温度管理をして安全に過ごしましょう。
☆施術料金
通常1回 ¥7000
初回のみ ¥6000
学生(24歳以下) ¥5000
☆ご予約・お問い合わせ
◎LINEでのご予約はこちらから⇩
◎Webでのご予約はこちらから⇩
◎電話でのご予約はこちらから⇩
TEL:03-6380-8446
山田まで
ルクス整骨院(旧飯田橋やまだ整骨院)
101-0061
千代田区神田三崎町2‐17‐5 稲葉ビル202
JR水道橋駅西口徒歩1分